米国株を始めたいけど「アメリカの市場時間が日本時間で何時なのか分からない」という方は多いでしょう。本記事では、米国株の取引時間を日本時間に換算して整理し、さらにベストな取引タイミングも初心者向けに解説します。
米国株の基本市場時間(日本時間換算)
米国株のメイン取引市場はニューヨーク証券取引所(NYSE)とNASDAQです。どちらも取引時間は同じです。
米国時間 | 日本時間(冬時間) | 日本時間(夏時間) |
---|---|---|
9:30 〜 16:00 | 23:30 〜 翌6:00 | 22:30 〜 翌5:00 |
サマータイム(3月第2日曜〜11月第1日曜)は、日本時間で1時間早くなるので注意が必要です。
プレマーケット・アフターマーケット
米国株には「通常時間」以外にも取引可能な時間帯があります。
- プレマーケット(立会前取引):米国時間 4:00〜9:30(日本時間 18:00〜23:30/夏時間は17:00〜22:30)
- アフターマーケット(立会後取引):米国時間 16:00〜20:00(日本時間 翌6:00〜10:00/夏時間は翌5:00〜9:00)
証券会社によってはプレ・アフターに対応していない場合もあるので、事前に確認しましょう。
日本時間でのベストな取引タイミング
1. 市場オープン直後(23:30〜1:00/夏時間22:30〜0:00)
取引が最も活発になり、出来高も多い時間帯。指値が通りやすく、ニュースに反応した値動きが見やすい。
2. 引けにかけて(5:00〜6:00/夏時間4:00〜5:00)
機関投資家の注文が集中しやすく、その日のトレンドを反映した動きが出る。
3. プレマーケット・アフターマーケット
決算発表は本市場外に出ることが多く、直後のプレ・アフターで大きく動くことがある。ただし、流動性は低いため初心者にはやや難易度が高い。
初心者へのアドバイス
- 最初は通常時間(立会時間)に絞る
- 23:30(夏時間22:30)のオープンに合わせてチェック
- 取引に慣れたら決算シーズンのプレ・アフターも活用
まとめ
米国株の取引時間は日本時間の夜〜翌朝。
基本は23:30〜翌6:00(夏時間は22:30〜翌5:00)です。
ベストな取引タイムはオープン直後と引け間際。初心者はまず通常時間に慣れてから、プレ・アフターにも挑戦してみましょう。
免責事項:本記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の投資行動を推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。
コメント