決算をAI要約する前に:投資家が必ず見るべき3指標とプロンプト例

先に結論:この3つだけで骨格が分かる

  1. 売上成長率(YoY, QoQ)
  2. フリーキャッシュフロー(FCF)
  3. 会社ガイダンス(レンジと方向)

粗利率や営業利益率は補助。まずは上の3点で判断軸を固める。

これが“良い要約”の形

  • 売上YoY +18%(前期+15%→改善)
  • FCF 2四半期連続で黒字化、通期見込み +$500M
  • ガイダンス:通期売上 +16〜18%(コンセンサス+1pt)→ ポジティブ

実用プロンプト(コピペOK)

以下の決算ニュース/IR本文を読み、投資家視点で3点を日本語で箇条書き要約:
1) 売上の伸び(YoY/QoQ、過去との比較)
2) FCFの金額とトレンド
3) 会社ガイダンス(レンジ、引き上げ/引き下げ)
最後に「総評(ポジ/ニュートラル/ネガ)」と根拠を2行で。数値は必ず併記。

判定のミニ基準

  • ポジ:売上加速 or FCF改善 + ガイダンス上方
  • ニュートラル:概ね予想どおり、ガイダンス横ばい
  • ネガ:売上鈍化 + FCF悪化 or ガイダンス下方

ありがちな落とし穴

  • 非GAAPとGAAPの混同
  • 一過性(為替/一時費用)を基調トレンドと誤認
  • ヘッドラインだけで判断して本文を読まない

まとめ

AI要約は“設問設計”が命。売上・FCF・ガイダンスの3点に絞れば、判断がブレません。


※投資判断は自己責任。本文は情報提供であり特定銘柄の推奨ではありません。

コメント